アフィリエイトの危険性とは?気をつけたいリスクと安全に始める方法
著者:大井 啓佑
こんにちはKEISUKE(@keisuke_exfeed)です。
6年前からプログラミング・アフィリエイトをはじめています。
いまではその副業のおかげで開業資金とスキルを貯めて独立、今では一人会社経営ですが年商は億を超えます。
なにかリスクがあるんじゃない?
などと考えている方もいますよね。
副業をしようと思って調べるとたどり着くうちの一つがアフィリエイトだと思います。
いざアフィリエイトについて調べるとリスクやデメリットが気になってくると思います。
この記事では安全にアフィリエイトを始めるための方法と、考えられるリスクについてご紹介します。
この記事を読めば、自分にあったアフィリエイトスタイルを見つけられます。
目次
アフィリエイトは危険はほぼない
結論から言うとアフィリエイトはまったく危険ではありません。
アフィリエイトとは基本的に商品やサービスを売りたい企業の宣伝を我々アフィリエイターが宣伝して、
宣伝効果に応じて報酬を得るという仕組みです。
企業と直接やりとりすることは、最初はほぼなく、ASPという会社を通して宣伝します。
なので、きちんと審査を通過した会社の商品を宣伝するだけなのでまったく危険はありません。
- リスク回避に使う時間と労力が最小限になる
- 危険性を気にするストレスが少ない
- 違法性がないので後ろめたさを感じることもない
アフィリエイトのリスク4つ
アフィリエイトは危険ではないのがわかったところで、考えられるリスクを挙げていきます。
人によってはまったくリスクにはならなかったりもするので、自分に当てはまりそうなものだけチェックしてください。
リスクの回避方法も一緒にご紹介します。
リスク①:副業がバレるリスク
多くの人が気になるのはここではないでしょうか?
最近は副業OKな会社もありますね。
バレるケースは主に以下だと思います。
- 住民性の特別徴収で会社にバレる
- 振り込まれた通帳を奥さんに見られてバレる
- ブログを見られてバレる
これらは回避する方法がちゃんとあります。
ちなみに、自分は不用意に通帳を見られてバレました(笑)
副業がバレないようにするには?
副業がバレないようにするために注意するを事前に把握しておきましょう。
住民税
まずは住民税に関してです。
これは確定申告をきちんとすることと、住民税を自分で納付することで、会社にバレません。
会社勤めの場合住民税は特別徴収といって、会社が自分の代わりに払って、毎月の給与から天引きされる仕組みです。
会社はあなたにいくら給与を払っているかわかってるので、この金額が多すぎると、
「あれ?こいつ副業してんじゃね?」
ってなります。
もちろん会社に実害はないので、バレても犯罪とかにはならないです。
これを防ぐためには
確定申告書第二表の「住民税・事業税に関する事項」の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」の「自分で納付(普通徴収)」にチェックすると納付書が送られてきます。
その納付書で、自分で税金を納めることもできます。
をしておけば、少なくとも会社に収入が原因でバレることはありません。
通帳
次に通帳に関してです。
これは普通にネットバンキングにしとくとか、自分のように通帳を雑に扱わないできちんと隠しましょう(笑)
ただそれだけです。
もっと賢くやるならあえて定期的に通帳をなくしたり、記帳しないのも方法です。
ブログ見たよ
ブログをみてバレるです。
これは扱う内容によりますが、まずバレたくない人は当然偽名を使いましょう。
最近の検索アルゴリズムの傾向でSEO的に顔を出さないとダメとかいう人もいるかもですが、そんなことないです。
偽名で大丈夫です。
あとはジャンルも重要なのでバレたくない人はジャンルも気を付けてください。
リスク②:高額な情報教材に騙される
これはアフィリエイトを始めるとありがちなやつです。
自分もお金稼ぐようにいくつかの教材購入しましたが、感想として数十万円するのはまったく意味がありません。
自分はマナブさんのテーマ購入して使っていますが、マナブさんの場合は本当に値段以上の価値があります。
※別に宣伝とかしてません。リンク貼ってませんので(笑)
ワードプレスのテーマを購入するのは、サイト制作初心者の方とかは必要だと思うので値段次第ですがOKです。
それ以外、稼ぐ情報のために数十万使うのはまずやめましょう。
特に2021年現在はYoutubeが活発なので、だいたい無料で見とけばOKです。
もし仮に月に数百万円稼げる商材が数十万で帰るならぜひ買いたいので見つけた方はご連絡ください(笑)
リスク③:収益化まで時間がかかる
これはリスクにあてはまるか微妙ですが、アフィリエイトで安定して数十万月に稼ぐのはめちゃくちゃ時間かかります。
多くの人はここまでくる間に挫折します。
ですが、別にものすごい大金をつぎ込むわけではないので、時間がかかるものだと思ってください。
あと、ものすごくがんばらないとだめだと思ってください。
まずは手軽に稼ぎたい人はこちらの記事をご覧ください。
毎月ずっとは無理ですが、簡単に報酬得られる方法です。
リスク④:知らずに法に触れてしまう
ブログを書いていると、知らないうちに薬機法に触れたりしてしまう場合があります。
偽名だから大丈夫というわけではないので、扱うジャンルによっては事前にしっかりとした知識が必要です。
ですが、2021年現在は、適当に書いた記事ではGoogleで上位表示ほぼされません。
記事を書くにあたっては、エビデンスとったり、いろいろと調べたりするので、
あまり心配することではありません。
法に触れないために
法に触れないために以下の当たり前のことを注意しましょう。
画像を載せる際は商用利用可能か確認。
他サイトから引用する場合は参照リンクつける。
悪意がある利用はしない
特に3個目の悪意ある利用だけ注意しましょう。
いいと思った記事の内容を引用で載せたり、いいと思ったサイトの画像を引用で紹介するのは基本問題ありません。
紹介された側もあなたのサイトによっぽどの問題がなければ、スルーするはずです。
パクらない、引用元をきちんと載せるこれを守っておけば大丈夫です。
アフィリエイトは危険はない
いかがでしたでしょうか?
上記でご紹介した通りアフィリエイトはまったく危険ではないです。
成功までは大変ですが、チャレンジする価値はあります。
自分に当てはまるリスクだけ押さえておきましょう。
アフィリエイトのリスク
- 副業がバレるリスク
- 高額な情報教材に騙される
- 収益化まで時間がかかる
- 知らずに法に触れてしまう
アフィリエイトは危険?
→危険じゃない。事前に自分に当てはまるリスクだけ押さえておく。
アフィリエイトの危険を回避する方法を知ることは、収益化につなげる一歩にもなります。
これまで上手く報酬を獲得できなかった人も、危険を避けることを意識してアフィリエイトを進めてみましょう。